
若新雄純の『あたらしい経営?』
若新雄純、円道一樹
プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●若新雄純(わかしん・ゆうじゅん):プロデューサー、㈱NEWYOUTH 代表取締役、慶應義塾大学特任准教授などを兼任。大学在学中に就労困難者支援を行う㈱LITALICO(東証一部上場)を共同創業するも、拡大する組織に葛藤し2年足らずでCOOを退任。大学院に通いながら独立し、歌舞伎町でバーを経営するなど、独自のスタイルを模索。 現在は、大学で「創造するコミュニケーション」を研究しながら、全国の企業・自治体・学校などと実験的プロジェクトを多数企画。全国のニートを集めた株式会社の発足や、女子高生がまちづくりを楽しむ「鯖江市役所JK課」(市が総務大臣賞を受賞)などをプロデュース。テレビ朝日「ワイド!スクランブル」など多数のテレビ・ラジオ番組に出演中。慶應義塾大学大学院修了、修士(政策・メディア)。 ●プロデュース:CKプロダクション株式会社 https://ck-production.com
Categories: Business
Listen to the last episode:
Previous episodes
-
175 - 第173回 「生きづらさ」の根源とは? Fri, 22 Sep 2023
-
174 - 第172回 相談は「着地」させず「離陸」させよう! Fri, 15 Sep 2023
-
173 - 第171回 役割との距離感が取れないから「しらける」 Fri, 08 Sep 2023
-
172 - 第170回 「群れ」からの脱却が、人生の振れ幅を生む!? Fri, 01 Sep 2023
-
171 - 第169回 虚しさからの脱却には◯◯に向き合おう! Fri, 25 Aug 2023
-
170 - 第168回 「良し悪し」の社会から「好き嫌い」の世界へ Fri, 18 Aug 2023
-
169 - 第167回 「新しい人事評価制度」を創るとしたら・・・ Fri, 11 Aug 2023
-
168 - 第166回 「事業と組織は両輪」という考え方は間違っている!? Fri, 04 Aug 2023
-
167 - 第165回 田舎の求人における最適解は◯◯! Fri, 28 Jul 2023
-
166 - 第164回 看護師がキャンプ場とふれあい動物園を事業承継!? Fri, 21 Jul 2023
-
165 - 第163回 思想の作り方〜球体で思考する方法〜 Fri, 14 Jul 2023
-
164 - 第162回 「成長」と「成長実感」の違いとは?〜成長とは、芳香剤のようなもの〜 Fri, 07 Jul 2023
-
163 - 第161回 「理不尽」はメッセージ Fri, 30 Jun 2023
-
162 - 開催終了!【7/30リスナー限定イベント開催!】若新雄純×日本産業カウンセラー協会「創造的対話」 Mon, 03 Jul 2023
-
161 - 【コラボ企画】「カウンセリング」の意味と価値とは? Mon, 03 Jul 2023
-
160 - 第160回 「働く」とは? Fri, 16 Jun 2023
-
159 - 第159回 子どもに「お金持ちになりたい」と相談されたら? Fri, 09 Jun 2023
-
158 - 第158回 退職の相談をしたら、社長に「君は社長候補だよ」と・・・ Fri, 02 Jun 2023
-
157 - 第157回 新しいコンセプトとは、S極とN極の「もやもや」のようなもの? Fri, 26 May 2023
-
156 - 第156回 自己肯定感は「無条件肯定」によって生まれる!? Fri, 19 May 2023
-
155 - 第155回 フリーアドレスの価値は「気持ちの充実」!? Fri, 12 May 2023
-
154 - 第154回 能力は「関係性」で活きる!? Fri, 05 May 2023
-
153 - 第153回 傲慢にならないために、3人のコーチをつける!? Fri, 28 Apr 2023
-
152 - 第152回 コーチングは「有限の可能性に光を照らす」 Fri, 21 Apr 2023
-
151 - 第151回 ディレクション業務に専念するには「組み方」! Fri, 14 Apr 2023
-
150 - 第150回 独立を決めてるなら、1日も早く◯◯すべき! Fri, 07 Apr 2023
-
149 - 第149回 「生きる力とは何か」を考えるのは無意味!? Fri, 31 Mar 2023
-
148 - 第148回 言葉のキャッチボールは、ほぼ成立していない! Fri, 24 Mar 2023
-
147 - 第147回 若新流の「メンタルケア」の方法 Fri, 17 Mar 2023
-
146 - 第146回 田舎で事業を起こすなら、空気が読めない方がよい!? Fri, 10 Mar 2023
-
145 - 第145回 自分の「得意」の見極め方 Fri, 03 Mar 2023
-
144 - 第144回 「ファン」を社員にするのは危険!? Fri, 24 Feb 2023
-
143 - 第143回 「選択」は直観、「決断」は先延ばし Fri, 17 Feb 2023
-
142 - 第142回 「経営視点」を身につけるたった一つの方法 Fri, 10 Feb 2023
-
141 - 第141回 地方移住の完全マニュアル講座「移住後に、乗るべき車とは?」 Fri, 03 Feb 2023
-
140 - 第140回 企業成長の鈍化と同時に、組織崩壊へ。社員の「不満」の正体とは? Fri, 27 Jan 2023
-
139 - 第139回 死生観とは「コンセプト」と「モデル」の組み合わせ!? Fri, 20 Jan 2023
-
138 - 第138回 「企画力」は他人の時間を奪うことで練られる!? Fri, 13 Jan 2023
-
137 - 第137回 「自分の波」に乗る技術〜「力み」とは関係性の中で生まれるもの〜 Fri, 06 Jan 2023
-
136 - 第136回 「豊かさ」とは「中途半端」の組み合わせ!? Fri, 30 Dec 2022
-
135 - 第135回 【神回】「自己愛」よりも「自己愛着」の時代!? Fri, 23 Dec 2022
-
134 - 第134回 リモート環境で「育たない能力」とは? Fri, 16 Dec 2022
-
133 - 第133回 「腐れ縁」が人間関係を豊かにする!? Fri, 09 Dec 2022
-
132 - 第132回 特別ゲスト・日ハム一軍コーチ森本稀哲氏「全体の中に存在する自分を捉える特殊能力」(後編) Fri, 02 Dec 2022
-
131 - 第131回 特別ゲスト・日ハム一軍コーチ森本稀哲氏「集団競技にどうしても適応できなかった中学時代・・・」(前編) Fri, 25 Nov 2022
-
130 - 第130回 オフィス必要論・不要論の答えはもう決着がついている!? Fri, 18 Nov 2022
-
129 - 第129回 「人の成長」という曖昧な経営課題をどう考えるのか? Fri, 11 Nov 2022
-
128 - 第128回 「問題発見」なんて言葉を使うから問題が見つからない!? Fri, 04 Nov 2022
-
127 - 第127回 経営者の覚悟「腹はどうやって括るのか?」 Fri, 28 Oct 2022
-
126 - 第126回 武田双雲さんに喜んでもらった「書家より書家っぽいエピソード」 Fri, 21 Oct 2022
Show more episodes
5